SSブログ

ゴッホ『夜のカフェテラス』(吉永小百合さんのCM) [アート]

TVCM「世界の名画」シリーズ第2弾。

AQUOS(ゴッホ「夜のカフェテラス」篇)

5月の中旬から放送されているシャープのアクオスのCMです。

第1弾:AQUOS「モネの庭」篇の記事はこちら

 

今度はゴッホだ~~~~~!!

~CMの解説~
吉永小百合さん起用のアクオスTVCM「世界の名画」シリーズ第2弾。今回は、日本の美や色彩に憧れていたゴッホの名画「夜のカフェテラス」(フランス・アルル)が舞台です。100年余り経った今でも実在するカフェを撮影、フルスペックハイビジョンの高画質を伝えます。(SHARPの広告ライブラリーより)

今回は、夜のカフェテラスで和服姿の吉永小百合さんがたたずむもの。
作り物だと思ったら、実際に、アルルまで撮影に行ったそうです!!
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

ところで、何を飲んでるの???

          

フィンセント・ファン・ゴッホ《夜のカフェテラス》(クレラー=ミュラー美術館蔵)

ゴッホが夜の星空を描いた初めての作品だそうです。実際に外で描かれたとのこと。ただし、右側の木は実在しないもの。全体のバランスを考慮して描き足したようです。昨年のゴッホ展の図録によると「だが、創造力もおそらく使われていた。例えば画面右にある樹木は黄色と青の補色が支配する画面の中に緑色の和やかさを与え、水平と垂直が支配する構図の中でカフェの庇とともに、三角の形体によるバランスを形成している。しかし、本作品のスケッチに、この樹木はないから、油彩を描いていた画家が画面を構成していくうえで、想像力において描き足した可能性が高い」とのこと。

そして、この作品の原点ともいうべきものがこちら。

             

歌川広重《名所江戸百景 猿わか町よるの景》(ファン・ゴッホ美術館蔵)

この作品はゴッホの浮世絵コレクションの1つで、ゴッホはこの作品から強く影響を受け、夜を描くことを思い立ったといわれています。しかも、黒を一切使わずに。

でも、ここで吉永小百合さんが和服でお茶をしていてもCMとしてはそれほど話題にならないだろうな・・・たぶん。まぁ、お茶漬けのCMならいけるかも。(*^^*) フフ

やっぱりゴッホだから!?

この2点は昨年のゴッホ展(東京国立近代美術館)で展示されていました。
残念ながら、展示場所は離れていましたが・・・(ゴッホ展の感想記事はこちら

 

モネ、ゴッホときた。

第3弾はピカソ、マティスあたりかな?えっ、セザンヌ!?

ニースやサント=ヴィクトワール山あたりならロケもありかな?

 

第3弾は何かな~??? 今から楽しみです♪ o(^-^)oワクワク

 

SHARP(http://www.sharp.co.jp/index.html

※広告ライブラリーでCMをみることが出来ます。


nice!(7)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

探検ロマン世界遺産:ドイツ・ドレスデン [アート]

6月17日(土)のNHK総合『探検ロマン世界遺産』ドイツ・ドレスデンだそうです。

ワールドカップ・ドイツ大会の開幕に合わせ、「芸術の都」として繁栄した街の歴史を読み解くとともに、戦争がもたらした悲劇とそこからの再生の物語を描くとのこと。

フェルメール《窓辺で手紙を読む若い女》(ドレスデン国立美術館蔵)番組予告(宣伝)もかなり早い時期から始まり、とても力が入っているようです。この番組は毎回見ているというわけではないのですが、なんと、今回の番組予告には、フェルメール《窓辺で手紙を読む若い女》が!!(○o◎ )ドキッ☆!

 世界遺産を紹介する番組のため、フェルメールがメインではありません。しかし、予告に出てくると流石に期待してしまいます!!(ほんのチョットしか、映らなかったりして・・・

昨年の8月に国立西洋美術館で開催された『ドレスデン国立美術館展-世界の鏡-』でこの作品を鑑賞しました。(昨年の感想記事はこちら)この展覧会は「日本におけるドイツ 2005-2006」の最も重要な事業の1つとして位置付けられたものだそうで、地球儀から、宝飾品、コインコレクションにマイセン、更には伊万里焼壷まで様々なものが展示されていました。そして、大本命の絵画は、ティツィアーノ、フェルメール、レンブラント、ロイスダール・・・素晴らしい作品がいっぱいでとても贅沢な時間を過ごしました~ピース!(v^-^v) ピース!
番組予告をみて、久しぶりに図録を開いてみました。この図録は作品解説や美術館の説明などが詳細でとても読み応えがある(おかげで、とてもぶ厚く、すんげ~重い)のですが、パラパラと捲る程度で未だにほとんど読んでいません(^_^;)

サッカー観戦後、ビールとソーセージを手にノンビリと読もうかなぁなんて(^o^)丿

NHK世界遺産の旅(http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/
 ドイツ・ドレスデン(http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cardr046.html


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

一日で鑑賞するルーヴル美術館&上野でルーヴル☆彡 [アート]

ルーヴルとは、古代の言葉で『要塞』という意味だそうです。

先日の読売新聞の記事に、ルーヴル美術館の「ミロのビーナス」像がお引越しをしたという記事が掲載され、TVでもその様子が公開されていました。

「古代ギリシャ・エトルリア・ローマ美術」部門展示室の改修工事に伴い、同館二階の「セット・シュミネの間」の仮展示室に移設、この改修工事費は185万1000ユーロ(約2億6000万円)で、ほぼ全額を日本テレビが資金援助したそうです・・・

読売新聞(http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060531i506.htm

 

昨年の「モナ・リザ」、今回の「ミロのビーナス」、どうしてルーヴルにばっかり資金援助を…日本国内の美術館や博物館で予算不足で改修工事が出来ずに苦しんでいる所が多数あるというのに。
そこまでしないとルーヴルの展覧会を日本に引っ張ってこれないのかな?こんなことばっかりだと、いずれは足元をすくわれるような気がしないでもないのですが。ウーム (; _ _ )/
そのうち、国内の美術館や博物館は閉館に追い込まれ、国外に流出した作品は「~美術館展」という形での里帰りなんてのばっかり…大げさですかね~(^_^;)

 

「ルーヴル美術館展-古代ギリシア芸術・神々の遺産-」
が6月17日から東京藝術大学大学美術館で開催されます。

最近、大理石彫刻魅了されっぱなしです♪
《アルルのヴィーナス》
《首飾りをつけたミネルヴァ》はぜひとも観たいのですが、観に行けるかな~~~、うーん "( ' ' ;)
《サモトラケのニケ》がやってきたら、何が何でも観に行くんだけど・・・

 


先日、書店をいくつか回ったのですが、その際、とても気になった本です。
(どこいっても平積みだったもので・・・)

一日で鑑賞するルーヴル美術館

一日で鑑賞するルーヴル美術館

  • 作者: 小池 寿子, 芸術新潮編集部
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/05/24
  • メディア: 単行本

ルーヴル美術館に行ったことが無いのでどの程度コンパクトにまとめられているのかを判断することは出来ませんが、その場でパラパラと捲ってみると、館内の写真や作品図版が多数あり、とても見やすい(読みやすい)簡単ガイドという感じでした。
ツアーでなんとなく・・・「モナ・リザ」と「ミロのビーナス」ぐらしか観れなかった・・・それではチョット悲しいです。(テキトーに流して観るとコレくらいしか記憶に残らないらしい・・・ルーヴルに行ったという事実が大事!?(^_^;))せっかくなら効率的に攻めたい(鑑賞したい)ですし。それほどぶ厚いというわけでもないので、ルーヴル美術館を訪れる前に一度目を通してみるといいかもしれません。


「ルーヴル美術館展-古代ギリシア芸術・神々の遺産-」

【東京展】 2006年6月17日~8月20日:東京藝術大学大学美術館
【京都展】 2006年9月5日~11月5日:京都市美術館

公式サイト(http://www.ntv.co.jp/louvre/top.html

あのルーヴル再び-
LOUVREの傑作コレクションが2006年、来日決定!!

昨年、アングルの《トルコ風呂》《泉》など19世紀フランス絵画の至宝を集めた「ルーヴル美術館展」は、横浜・京都で合わせて105万人の皆様にご覧頂き、大きな反響を巻き起こしました。2006年、再び、ルーヴル美術館が誇る傑作の数々をご覧頂く機会を設けることになりました。世界最大級35万点もの所蔵品を誇るルーヴル美術館は、コレクションが8つの部門に分けられています。今回は、その一つである〈古代ギリシア・エトルリア・ローマ美術〉部門から古代ギリシア芸術に焦点を絞り、名作の数々をご紹介します。ルーヴル美術館の所蔵する古代ギリシア芸術が、これほどの規模で紹介されるのは世界初の試みです。(公式サイトより抜粋)

ちらしです。

表裏

※キーワードの<LOUVRE LOUVRE>は、
 「ルーヴルの中のルーヴル」つまり「美のエッセンス」と、
 2005年に続く2回目の開催を表しているそうです。


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(3) 
共通テーマ:アート

ポンペイの輝き [06展覧会感想]

12日にBunkamuraで開催されている「ポンペイの輝き 古代ローマ都市 最後の日」を観に行きました。

この展覧会は、ポンペイと近郊の町から出土したフレスコ画や彫像、きらびやかな宝石や貴金属など約400点によって古代ローマ帝国の絶頂期にあった町々の最後の輝きをたどるものだそうで、犠牲者が最後に携帯していた品々を展覧することで、噴火の大惨事をドキュメント風に紹介しているのが特徴とのこと。 

~展示構成~
エルコラーノ オプロンティスとテルツィーニョ ポンペイ モレージネ

続きを読む


nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(4) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。