SSブログ

ラウル・デュフィ展 くり返す日々の悦び [09展覧会感想]

三鷹市美術ギャラリーで開催されていた「ラウル・デュフィ展 ~くり返す日々の悦び~」を観に行きました。
「『美しい港』という意味の名を持つフランス北西部の街、ル・アーブル。印象派を生んだ陽光きらめくこの地に、ラウル・デュフィ(1877-1953)は生まれました。 小さな鉄工所の会計係だった父は、教会でオルガンを弾くなど音楽にも造詣が深く、ヴァイオリン奏者の母と、後に9人兄弟のうち二人が音楽家になるという音楽好きの一家でしたが、生計は苦しく、デュフィは14歳でいったん学業を断念し働き始めました。
しかし、翌年から市立美術学校の夜間クラスを受講するようになり、ル・アーブル市から奨学金を受けてパリの国立美術学校へ入学します。当初は印象派的な作品を描いていましたが、マティスに出会い野獣派の影響を受け、その後もブラックと行動を共にする中で、セザンヌからキュビズムへの探求を行います。こうした同時代の様々な画家との交流をとおして、透明度が高く、ときに装飾的な独自の画風を築いてゆきました。
数多くのモチーフは、水辺やアトリエの風景、音楽、競馬場の賑わい、美しい建造物などが描かれ、人生半ばまでの長い不遇の時期や戦争という暗い時代にあってさえ、デュフィは鮮やかな色彩と軽快で屈託の無い筆触で、目の前にあるがままの日常の一瞬一瞬を捉えていきました。そこには否定も肯定もなく、それはそのままで彼にとっての『悦び』にほかならず、そしてこの悦びとは、悲しみも悦びも全てを包み込むla vie‐生命への讃歌となっているのです。
本展では、日本初公開となるロデヴ美術館所蔵、および個人コレクター所蔵の作品を中心に、13歳の頃の水彩画から心臓発作で亡くなる晩年の作品まで、デュフィの生涯にわたる作品約75点をご紹介いたします。“描く悦び”に溢れたデュフィの絵画世界をそのまま皆さまの世界として、ごゆっくりご堪能いただければと思います。(HPより)」


表 裏
 
最初の作品はチラシ裏にある、《セーヌ河岸とノートル=ダム寺院》(個人蔵)。1902年に描かれた、印象派の影響をもろに受けている初期のもの。画面の左右に大きな木があり、その間からセーヌ河越しに対岸のノートル=ダム寺院を眺める。この構図はコローやモネの作品によく似ている。
《マルセイユの市場》(プティ・パレ美術館蔵)も印象派の影響がみられる作品。ドガのパステル画のような明暗、ルノワールの《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》のような構図。いわゆる一般的なデュフィのイメージからはかけ離れた色合いと構図でなかなか興味深い。
《マルティーグ》(ズィエム美術館蔵)は港を描いたもののようだ。モネの影響がうかがえる。ゆらゆらとした水面に映り込む感じがなんともいえない。近くで見るとぼやぼやゴチャゴチャ系でちょっと目がまわりそうだが、離れて見ると素晴らしい描写で息を飲む。でも、この展示場所は後ろがかなり厳しい。最初の展示室へ続く入り口からの通路のような場所なので、広い方(展示室)へ出てから、斜めに見る感じになった。この通路のような場所に初期の印象派的な作品が集中して展示されてたが、この作品は広い方に展示して欲しかったなぁ。ちょっと残念。。。(>_<)
《白い帆》(個人蔵)はマティス風。このあたりから、フォーヴっぽい独特の色合いが出てくる。《開かれた窓》(ロワール美術館蔵)はキュビスム的なマティスといった感じ。この年、デュフィはブラックと交流しており、その後フォービスムを放棄し、他のフォーヴの画家たちと同様にセザンヌ的な構成に向かったそうだ。これは1907年に開催されたセザンヌの回顧展に影響を受けたことによるとのこと。このあたりまでは、自らのスタイルを確立するまでの時期ということになる。フォーヴとして活動していた時期の作品をもう少し展示して欲しかった。
《白い帆》が描かれる前年の1905年にフォーヴ(野獣派)に加わり、《開かれた窓》が描かれた1908年にはフォービスムを放棄。フォーヴとして活動していた時期は短いが、そこで得た「目で見た色ではなく心で感じた色で描く」という自由な色彩感覚はデュフィのその後の作品にも大きく影響している。フォーヴを棄てたというより、独創的に発展させたという感じかな。(^_^)
これにつき、2006年のデュフィ展・図録の解説冒頭では以下のように記されている。
「 20世紀の巨匠のひとり、ラウル・デュフィは、色彩と素描を創造的に用いるフォーヴィスムの手法を応用するだけでなく、誇張されたアンビエント光(画面全体を包む光)という独自の要素を加えることで、その作品群の特徴である輝きと透明感を獲得した。
 デュフィはフォーヴの平面的で大胆な色使いと奔放な素描を、リリカルな線と豊かな色彩と機知に富む独自のスタイルへと昇華させた。デュフィは他人の想像を超えた色彩で世界をイメージし、その色彩は印象派的な常識にとらわれて弱められることがなかった。(P8より)」


《フィレンツェの眺め》(個人蔵)は円を描くようなくるくるとしたタッチの可愛い水彩画。優しさが感じられる。あ、デュフィって感じ。(^_^;)
《花束》(個人蔵)はチラシ裏にある大きな花瓶の花束。花が活き活きとしていて、自由闊達な感じ。デュフィにしては珍しく躍動感というかパワーがある。かなり筆が速い。
《マルセイユ港のアンフィトリテ(海の女神)》(個人蔵)は青色のグラデーションが印象的な作品。構図も大胆だけど、色使いも大胆。
《青い背景のカラーとマムシグサ》(個人蔵)は織物の下絵として紙に描かれた1920年頃の作品。綺麗な青色(水色)がとても見応えがある。マムシグサはどういうものなのかよくわからないが、色使いとか、あ、なんとなくそんな感じ。(^_^;)
《黒い背景の花》(個人蔵)は1930年頃の作品。様々な花が描かれている。この大きな花は百合かな?なんか浴衣とかにありそうなデザイン。

《森の中で乗馬する人々》(個人蔵)《ドーヴィルのパドック》(個人蔵)《馬とジョッキー》(個人蔵)はいかにもデュフィという感じの水彩画。絵画史におけるデュフィの最大の功績のひとつとも言うべきものが、色を輪郭から開放したことなのではないだろうか。その自由闊達な様子が存分に発揮されているのが、競馬場等の馬が登場する場面のもの。柔らかい黄緑色がささぁ~っと塗られているが、実に計算しつくされている。デュフィは色というものにかなりこだわりがあるが、馬や人物の輪郭もとても注目すべきもの。かなり筆が速いが無駄なく的確に輪郭を捉えており、また、その筆圧(強弱)によって線の太さを巧みにコントロールし輪郭をより効果的に描ききっている。画面全体が優しさに包まれる中でピリッと一味利かせている感じ。

《コンポジション》(個人蔵)は農作業をしている場面だろうか。馬か牛かはわからないが、農機具を引かせて畑を耕しているようだ。その奥には牧草を食べている動物が見える。画面左は海岸のようだ。明るい色彩。余白もなんかいい。全体的に自由で楽しい感じ。
《畑の祝祝》(個人蔵)はチラシの表下にある作品。のどかでほのぼのとした田園風景。馬車の荷台にあるこんもりとした積荷(わらかな?)が可愛い。全体的に明るく優しい緑色が心地良い♪
《ディッキー》(ピエール・フレシネ氏蔵)は可愛いワンコ♪タイトルのディッキーはワンコの名前。マルチーズかな。毛並みが素晴らしい。青色でサササ~っと。ところどころ黒色も用いられている。とても爽やかで清々しい。クリクリとした瞳も素敵。本日のお持ち帰り決定♪(≧▽≦)b※ウソです。
《ボッティチェリによるヴィーナスの誕生》(パリ市近代美術館蔵)はサササ~と描かれた油彩画。真ん中には大きな貝の上に立つヴィーナス。左右に付き人?とても躍動感がある。ぱっと見、この左右の人たち(天使?女神?)が風神雷神に見えた。(^_^;)タイトルにあるようにボッティチェリのヴィーナスを基にしたもの。どうせなら《マルセイユ港のアンフィトリテ(海の女神)》と並べて展示すればよかったのに。。。

デュフィの重要な主題の一つが音楽
     音楽一家(弟2人は音楽家)で育ち、自らも趣味でヴァイオリンを弾いていた


《青い五重奏》(個人蔵)は背景の青色がとても綺麗な油彩画。水彩画のようにサラサラと軽やかな感じだが、デュフィにしては珍しく全体的にしっかりと描かれている。《五重奏》(ポーラ美術館蔵)はチラシ表上にある作品。全体的に黄色系で《青い五重奏》に比べ華やかな印象。これもかなり筆が速い。明るく華やかな曲が演奏されているのかな~(^_^)《演奏家たち》(個人蔵)はずしりと重い感じ。コントラストが強く、横の筆跡が多い。。。レクイエムとか暗~い曲かも。
《バッハへのオマージュ》(ロデヴ美術館蔵)はとても面白い作品。背景は海と空。あ、なんとなくこの辺が水平線。。。船も見える。空にはもこもこした雲と(たぶん)女神。彼女の口からはふぅ~[ダッシュ(走り出すさま)]っと空気が吐かれ、それが風となり雲となる。画面手前の黄色や緑色の部分はは陸なのか砂浜なのか。そこにはJ.S.BACHと書かれた看板がある。看板の前にはヴァイオリンやトランペット等の楽器と共にパレットらしきものが置かれている。ちょうどこの陸と海の間のところに凱旋門が描かれている。しかしこれは水彩画でよく見られるように輪郭線だけ。色づけはされていない。スケルトン凱旋門、なんか斬新♪(^_^)今年はラ・フォル・ジュルネのテーマがバッハ、初参戦で熱狂してきたので、なんだかとっても嬉しい♪バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ
《大オーケストラ》(ロデヴ美術館蔵)はチラシ裏にある作品。大きな音楽ホール、黄色系で煌びやか[ぴかぴか(新しい)]温かさというか熱気が感じられる。これぞデュフィのオーケストラといった感じ。やっぱりデュフィの音楽作品は人がいっぱいじゃないと。(^_^)

《ホンバーガー家の庭》(個人蔵)は玄関前の階段上から庭を見下ろすもの。もの凄い立体感。デュフィの作品としては珍しくずずずぅ~っと奥行きがある。庭には可愛いテーブルと椅子。下は芝生だろうか、柔らかい緑色がとても優しく感じる。春から初夏にかけての爽やかな感じが印象的。
《ニースのカジノ》(個人蔵)は図録の表紙を飾る作品。ゴチャゴチャと描かれているようでいて、実は透明感のあるスッキリとした水彩画。青色、白色、緑色の配置が絶妙。《カーニヴァル(ニースの祝日)》も似たような雰囲気を持つがこちらは油彩画。どちらも人物の輪郭線が素晴らしい。動きが感じられる。
《ヴェネツィアのアルルカン(道化師)》ロデヴ美術館蔵は格好よかった。色の置き方が絶妙。特に青色。さすが青色のデュフィ♪O(≧∇≦)O イエイ!!

《バラとアマリリス》(個人蔵)は鉛筆によるデッサン。凄いデッサン力。油彩画や水彩画の線を見ていると、なんだかあまり上手くないのかもと思いがちだが、それは明らかに違う。綺麗な輪郭線を迷いなく引くにはかなりのデッサン力を要する。だからこそ、ファブリックデザインも手がけることができる。初期の印象派の影響を受けた作品からも明らかなように写実力は素晴らしいものを持っている。モネでもピカソでも初期の写実的作品には本当に素晴らしいデッサン力が発揮されている。そこから新たな表現を追求し独自の世界を築くことができるか否か、そこが重要なポイントだと思う。デュフィはフォーヴの自由な色彩表現をベースに、輪郭線から色を開放した。また、それを実現するために水彩画のような透明感を表現できる油彩絵具の開発にも携わっている。

やはり、メインはこれ。(^_^)

今回最も楽しみにしていた作品が《電気の精》(おかざき世界子ども美術博物館蔵)の10枚組み。。いわゆるリトグラフ・バージョン。超巨大な本家はパリにある。
「 現在、パリ市近代美術館に展示されている《電気の精》は、パリの電力供給会社が1937年の万国博覧会の際、自社パビリオンのためにデュフィに発注したものである。近代の進歩を称揚すべく、明かりの歴史を辿るこの作品は世界最大規模の絵画である。2×1.2メートルの260枚のパネルで構成された、高さ10メートル、長さ60メートルの曲面を形作る作品中には、デュフィの関心をひいたあらゆる時代と分野にまたがる110名の学者が次々に現れる。油彩に水彩固有の輝きや透明感を出すことに腐心していたデュフィは、この機会に科学者ジャック・マロジェとともに顔料の不透明性を除去する溶剤を開発し、その後も使い続けることになる。
 1953年、デュフィは著名な刷師ムルローとともに、高さ1メートル、長さ6メートルを超える《電気の精》の10枚組のリトグラフ(35部限定)セットを制作した。(図録P116)」

縮小版のリトグラフでもかなり見応えがある。物理学者や科学者ざっと110名が名前付きで描かれている。描かれてる人数、人物も凄いけど、エッフェル塔やら何やら、描かれているものもかなり凄い!!そして、色使いも。この色使いは凄すぎでしょ!バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ
(※三鷹市美術ギャラリー:デュフィ展のページで画像を見ることができます。クリックすると拡大します。)
本家《電気の精》について「美の巨人たち」の放送では、万国博覧会の会場では同博覧会に出品されていたピカソ《ゲルニカ》よりも人気があったとのこと。まぁ、確かに。《ゲルニカ》は重いから、私も《ゲルニカ》より《電気の精》に駆け寄るかも。(^_^;)
テレビ東京 美の巨人たち(http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
ラウル・デュフィ『電気の精』(http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/data/081108/

デュフィの作品が初期から晩年まで網羅された展覧会。基本的には年代順の展示。油彩、水彩、グワッシュを同数配したバランスのよさもなかなか。豪華作品がいっぱいというわけでもなければ、一点豪華主義でもない。だからといって、地味に小さく纏まっているわけでもない。初期の印象派的な作品はあまり観る機会が無いので、そういう意味でもなかなか面白い展覧会だった。会期末にもかかわらずスカスカだったのはちょっともったいない気がする。
ただ、残念な部分も。
まずは、作品リスト。HPにはpdfでアップされているが、会場では配布されていなかった。受付で聞くと「作品リストはありませんっ!用意していません!」と思いっきり否定された。(-_-;)だったら、「会場では配布しておりませんので、会場でご利用の方は印刷してお持ちください。」と一言入れておいてくれればよかったのに。。。(>_<)
次に、図録。誤字脱字は止むを得ないとしても、差し替え図版多すぎ。差し替え図版が8点。この他にも差し替えるべきではないかと思われるボケボケのものがいくつか。解像度や色合いがいかれている。たとえば《セーヌ河岸とノートル=ダム寺院》とか。プロの仕事とは思えない。2000円払ってこれはないっしょ。いくら割引券使って入館料640円だからって。。。\(`o'") コラーッ
これ、巡回先でもこのままで売ってるのかな。。。とりあえず《電気の精》には差し替えがないから我慢するけど。
こんなことだったら何が何でも石亀協子さんのギャラリーコンサートの日に行けば良かった。。。
石亀協子さんは、「ル テアトル銀座」で開催された『のだめオーケストラコンサート』《オーボエ四重奏曲》を演奏されたヴァイオリニストだそうです。(そういえば、この展覧会を鑑賞した2週間後、国立西洋美術館の常設展示で、デュフィ《モーツァルト》を鑑賞しました♪)
下記リンク先の記事で、以前から石亀協子さんのお名前は存じておりました。ちなみに、このフジ・アートネット、04年頃から会員登録してますが一度もプレゼントに当ったことがありません・・・(T_T)
http://www.fujitv.co.jp/event/art-net/nodame/index.html

図録:2000円

デュフィ展図録
【左】 『ラウル・デュフィ展 -美、生きる喜び-』(大丸ミュージアム 2006)
【右】 『ラウル・デュフィ展 ~くり返す日々の悦び~』(三鷹市美術ギャラリー 2009)

『ラウル・デュフィ展 -美、生きる喜び-』
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2006-09-21



三鷹市美術ギャラリー


三鷹市美術ギャラリー(http://www.mitaka.jpn.org/gallery/
デュフィ展(http://mitaka.jpn.org/ticket/090418g/

【東京展】 三鷹市美術ギャラリー:2009年4月18日~6月28日
【栃木展】 足利市立美術館:2009年7月4日~8月16日
【京都展】 美術館「えき」KYOTO:2009年8月29日~10月4日
【大分展】 大分市美術館:2009年10月23日~12月13日

バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番&第2番

バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番&第2番

  • アーティスト: 諏訪内晶子,バッハ,ヨーロッパ室内管弦楽団,シュトイデ(フォルクハルト),ルルー(フランソワ)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: CD

バッハ/ブランデンブルグ協奏曲<全曲>

バッハ/ブランデンブルグ協奏曲<全曲>

  • アーティスト: ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・バッハ管弦楽団,バッハ,ボッセ(ゲルハルト)
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 1997/05/21
  • メディア: CD



nice!(22)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 22

コメント 11

laysy

ラウル・デュフィ…まだ見たことが無い…
柔らかな色使いで、可愛らしい絵ですね。
by laysy (2009-11-25 23:44) 

kuwachan

とても優しい色使いですね~。
私も、観たことがないような気がします(^^ゞ
by kuwachan (2009-11-26 01:49) 

ミカチ

デュフィもいろいろな所を旅して描いているのですね。

by ミカチ (2009-11-26 12:54) 

TaekoLovesParis

この展覧会も三鷹市美術ギャラリーも全く知らなかったです。
「わぁ、デュフィ、行きたい」と思ったら、あはは、6月。
大丸のときは私も行きました。
りゅうさんがよかったとおっしゃってる「バッハへのオマージュ」は、赤いヴァイオリンのある「バッハへのオマージュ」とは違うみたいですね。青いピアノの「モーツァルトへのオマージュ」も有名だけど。
「電気の精」、大きいですよね~。私はパリで見たことがあります。
ゲルニカは不人気で、の話、わかる気がします。
by TaekoLovesParis (2009-11-27 00:15) 

カノン

なんだか懐かしい~(^_^;)
図録高いな~と買わなかったワタシ…
のだめのオーボエ奏者さんも聴きたかったな~
by カノン (2009-11-27 16:41) 

naonao

ブリジストン美術館の常設にたしかデュフィの素敵な絵がありますね。絵葉書だけは買ってきたと思います。色彩が明るく、タッチも軽快なので結構私も好きです!
by naonao (2009-11-27 21:39) 

空

なかなかコメントを残せなくてすみませ~ん。
ご無沙汰です。空ですヾ( ̄ー ̄)ゞ
ラウル・デュフィ…
聞いたこともない…無知で申し訳ないです…
でも、りゅうさんのブログで勉強させていただきました!
毎度、ありがとうございま~すッ!ヾ( ̄ー ̄)ゞ
by 空 (2009-11-28 00:51) 

雅


珍しく空さんがコメしてる(笑)
ラウル・デュフィ、自分も全く知りませんでした。空さんと同レベル?(T_T)
by (2009-11-28 22:28) 

りゅう

○laysyさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
デュフィの作品は「~美術館展」のような20世紀絵画の展覧会で、一つ、二つですが、よく展示されています。でも、ピカソ、マティスやシャガールの間で埋もれてしまうことが多いんですよね。。。(^_^;)
機会がありましたら、是非!ヾ( ̄ー ̄)ゞ

○kuwachanさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
デュフィ、八重洲のブリヂストン美術館が素晴らしい作品を所蔵しています。
私のお気に入りは、《ポワレの服を着たモデルたち、1923年の競馬場》と《オーケストラ》。《オーケストラ》は公式サイトに画像付解説があります。
http://www.bridgestone-museum.gr.jp/

○ミカチさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
デュフィは光や色彩の変化を求めて、様々な場所で様々な作品を描いているようですね。
デュフィっていいな~ってしみじみと。
なかなか見応えのある癒し系展覧会でした♪

○TaekoLovesParisさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ごめんなさい、大変遅くなりました。。。
最終日の前日、6月27日に鑑賞しました。
山種の松園展とのハシゴです。
現在、大分市美術館で開催されています。
ビュ~ンとひとっとび、いかがでしょう?(≧▽≦)b

○カノンさん、コメントありがとうございます(^o^)丿
遅くなりました~
TBでご連絡をと思っていたら先にコメントを戴いちゃいましたね・・・(^_^;)
ごめんなさい、わかりにくかったですね。
石亀さんはヴァイオリニストです。
記事本文にも書き足しておきます。(^_^)

○naonaoさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ブリヂストン美術館の《ポワレの服を着たモデルたち、1923年の競馬場》と《オーケストラ》。《オーケストラ》がお気に入りです♪
《ポワレ~》はポストカードがどっかにあったような。。。(^_^;)

○空さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
お忙しい中ご訪問ありがとうございます♪
しかも2記事連続でコメントをいただきまして。ヾ( ̄ー ̄)ゞ
のどかでほのぼの、優しい色使いの絵がいっぱいでした♪

○雅さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
空さんから、2記事連続、今月は3回目のコメントを戴きました!!
今月のコメント率6割ですよ!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
これってもしかして、私の更新頻度に問題が・・・(/ー\*) イヤン♪


○tacit_tacetさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿

○yukitanさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○はっこうさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○xml_xslさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○poyoyonさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○pistacciさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-11-29 11:11) 

りゅう

○shinさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○イリスさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-12-02 22:34) 

りゅう

○miyokoさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○西尾征紀さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○乃亜さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○ぽんこさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○広島ピアノさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿

○nobapapaさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿

○りんこうさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-12-05 11:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。