SSブログ

「上村松園 美人画の粋」展 [09展覧会感想]

山種美術館で開催されていた「没後60年記念 上村松園 美人画の粋」展を観にいきました。
「 上村松園(1875-1949)は、京都の四条で葉茶屋を営む家に生まれました。京都府画学校に学んだ後、鈴木松年、幸野楳嶺、竹内栖鳳に師事し、早くから内国勧業博覧会などで評価を得、文展で受賞を重ね、1948(昭和23)年には女性初の文化勲章を受賞しています。
 『女性は美しければよい、という気持で描いたことは一度もない。一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵こそ私の念願とするところのものである』-松園は自らの理想をこう述べています。このような真摯な態度が作品に凛とした美しさを与えているのでしょう。
 今年は松園没後60年の節目にあたります。『東の鏑木清方、西の上村松園』と並び称され、美人画の巨匠として、また、女流画家の草分け的存在として、松園は大きな功績を残しました。本展では、当館所蔵作品を通して松園の画業を振り返るとともに、清方や深水が描いた美人画、そして近現代日本画・洋画の個性豊かな美人たち、また喜多川歌麿や鈴木春信などの浮世絵もあわせて、およそ50点をご紹介いたします。
 当美術館は本展覧会を最終回として、千鳥ヶ淵にほど近い三番町から現在新築中の新・山種美術館(渋谷区広尾3-12-26)へ本移転いたします。この最後の展覧会に、皆様お誘いあわせの上お越しいただければ幸いです。(チラシより) 」

上村松園/美人画の粋(すい)01
上村松園/美人画の粋(すい)02
 

最初の作品はチラシの表を飾る上村松園《つれづれ》。綺麗な女性の膝の上には本のようなものがあるので、読み物をしながら微笑んでいる様子を描いたもののようだ。フフッと笑い声が聞こえてきそう。髪の一本一本、人物や着物の輪郭が迷いの無い線でしっかりと描かれていてたいへん美しく、髪飾りや着物の襟の繊細なデザインも見応えがある。着物は桜の花をデザインしたシンプルなものだが、色の重ね方がとてもお洒落。着物の色といい、5月に鑑賞した「桜さくらサクラ」展石田武《千鳥ヶ淵》を思い起こさせる。

奥村土牛《舞妓》はチラシ裏中段右にある作品。昨年の「百寿を超えて」展では奥村土牛の作品がが37点展示されていたが、この作品は展示されていなかった。今回は《舞妓(スケッチ)》2点とともに展示。どうせなら並べて展示してくれれば良かったのにと思いつつも、大きな会場じゃないから別にいいかな~なんて。ヾ( ̄ー ̄)ゞ
「 舞妓は土牛の好きなテーマのひとつで、しばしば写生を行っている。しかし本画は少ない。そういった中で本作は土牛の代表作である。
 琳派の作品にみられるほり塗りの描線を巧みに使った画品の高い新古典主義的作風である。しかし造形的には、帯のタレの先端と着物の左袖の先端を結ぶ線を基線とする上下ふたつの三角形(ピラミッド型)からなりたっている。ピラミッド型構図というのはイタリア・ルネッサンス期の作品にみられる構図で、セザンヌも《水浴図》などでおおいに研究を重ねている。その影響がこの舞妓図には見られる。(現代の日本画(2) 奥村土牛 (学研) P117)」

現代の日本画 (2)

現代の日本画 (2)

  • 作者: 奥村 土牛
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 1991/07
  • メディア: 大型本

日本画の世界で新古典主義というものがどのようなものなのかわからないが、ピラミッド型の構図は理解できる。観たまんまだし。しかし、この安定した構図は西洋画によくあるようなどっしりとしたものとは異なる印象を受けた。確かにぱっと観は西洋画にあるようなどっしりした感じだが、それは帯や着物の裾の広がりによって形作られたものであって、そのデザインと相まってふわりと軽やかな感じがする。モデルとなっている舞妓さんはとても姿勢が良く凛々しい。どっしりと構えているのではなく、ちょこんと座っている感じがしてとってもお上品。(=^^=) ニョホホホ無地の背景が着物のデザインを引き立てている。とても見ごたえのある素晴らしい作品。
三輪良平《舞妓》もきれいな舞妓さん。隣にある奥村土牛《舞妓》との舞妓さん同士が向き合うような展示はナイス!!

砧って何???

上村松園《砧》上村松園《砧》は遠くを見つめる女性の表情がとても印象的な作品。左の余白が絶妙!!この作品は画集等でよく見かけ不思議な魅力を感じていたが、何を描いたものなのか、タイトルが何を意味するものなのか、全くわからなかったので、鑑賞後、図書館でいろいろ借りてきて調べた。
(※現在は山種美術館のHPに作品解説が掲載されている。)
画面右下にあるのが織物を柔らかくし光沢を出す、砧という道具だそうだ。その横にある蝋燭の光には青色やオレンジ色が用いられとても綺麗だったが、解説によって絵解きした今は、これは命の儚さ、時間というものを表しているもののように感じる。特に和蝋燭には情念や魂といった特別なものを感じる。
もう一度この作品とじっくり向き合ってみたい。

「・・・砧は織り上げた織物を、柔らかくし、光沢を出すために使われる工具。これによって布を打つ仕事は、古来女性の仕事とされ、中国には匈奴との戦いに出て帰らぬ夫を待って、妻が砧を打つと、その音が千里の彼方の夫に届いたという故事があり、世阿弥が舞台を九州蘆屋に変えて作曲した。孤閨を守る恨みをいだいたまま死んだ妻が、亡霊となって夫の前に現れ、地獄の苦しみを訴え、夫を責める。美しくも恐ろしい曲である。(もっと知りたい上村松園-生涯と作品 P62より)」
もっと知りたい上村松園―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

もっと知りたい上村松園―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

  • 作者: 加藤 類子
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本

「・・・九州筑前の某が、訴訟のため京に上ったまま数月の歳月が流れた。あるとき、某は召し使いをやって、留守宅の妻女に夫が無事であることを告げた。2人が語らっているとき、いずこともなく、砧を打つ音が聞こえてきた。夫を想う妻の気持ちを込めて砧を打ったその音が、万里離れた夫の許にまで届いたという中国の故事を、妻は思い出した。彼女もまたそれに倣って、想いを込めて、砧を打ったところ、夫の許にその心が届いたという。(上村松園・伊東深水 (アート・ギャラリー・ジャパン 20世紀日本の美術) P25)」
上村松園・伊東深水 (アート・ギャラリー・ジャパン 20世紀日本の美術)

上村松園・伊東深水 (アート・ギャラリー・ジャパン 20世紀日本の美術)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1986/08
  • メディア: 大型本


上村松園《春のよそをひ》も綺麗な女性。扇子がどことなく落ち着いた感じを演出。その並びに伊東深水《紅葉美人》《雪中美人》と続く。《雪中美人》の雪と傘はとても見応えがある。女性(松園)と男性(深水)では同じ美人画でも視点というか着眼点が随分と違うように感じた。

最初の展示室のガラスケースで印象的だった作品。
寺崎廣業《花見『文藝倶楽部』(口絵木版)》☆☆
鏑木清方《小杉天外『魔風恋風』中編(口絵木版)》☆☆
武内桂舟《秋草『文藝倶楽部』(口絵木版)》☆☆
山川秀峰《芸者の図》☆☆☆

最初の展示室も凄かったけど、真ん中の展示室はもっと凄かった!

左側に上村松園5点、正面は小倉遊亀2点。右側にも上村松園6点。
特に左側の5点、《牡丹雪》《娘》《庭の雪》《詠哥》《新蛍》は見惚れた。
上村松園《庭の雪》《牡丹雪》は上半分がおもいっきり空いている作品。この空間がとても寒々しい。二人の女性が身をすくめるようにして先を急ぐ。傘を持つ手は袖で隠している。とっても寒くて冷たいんだろうなぁ。
《庭の雪》も雪の場面。といってもこちらの雪はヒラヒラと舞う程度。頬は紅く、袖に手をしまっている様子から、とっても寒そうな感じが伝わってくる。
松園の描く女性は、頬に紅を入れるといっそう美しく見応えがある。
上村松園《娘》《娘》は綺麗な娘さんが真剣な表情で針に糸を通している場面を描いたもの。指先がほのかに赤くなっているあたり、指先まで神経が集中している様子が伝わってくる。もちろん娘さんの真剣なまなざしからも、集中している様子が伝わってくる。また、無地の背景が画面全体に緊張感をもたらす。でも、これ、小中学時代に家庭科の授業で経験しているのですが、何度挑戦しても糸が通らないと、自然と笑いがこみ上げてくるんですよね~(^_^;)緊迫したなかだとなおさら、一気に空気が崩れるって感じで。けっこう紙一重なのかも。(* ̄m ̄) ププッそういう意味でも、この作品の持つ余白の緊張感、構図は素晴らしい。松園作品の余白の美しさ、絶妙な構図は日本画の中でも抽んでるものがあるように思う。
反対側の壁では《杜鵑を聴く》という水色の着物に緑色の帯の女性を描いた作品がとても見応えのあるものだった。

正面には小倉遊亀《舞う(舞妓)》小倉遊亀《舞う(芸者)》の2点。昨年の百寿を超えて展で魅了されたもの。存在感が違う。大好きな作品♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
出入り口側の壁に青山亘幹《舞妓四題のうち 11月》《舞妓四題のうち 正月》の対の作品があった。これもとても見応えのあるもの。この2点は個人蔵とあった。
最初の展示室の奥村土牛《舞妓》三輪良平《舞妓》の向き合う2点も自分の中では対のように感じていたので、3つの豪華な対の舞妓作品の展示として、上村松園とともに展覧会の柱をなしているように感じた。

上村松園《蛍》奥の展示室では上村松園《蛍》という作品が印象的だった。綺麗な女性が蚊帳を吊っている所に蛍が一匹飛んでくる。女性は蛍に気づき、手を休めて蛍に目を細める。「あら、こんなところに。綺麗♪」って感じでしょうか。大きな百合の模様の水色の浴衣が涼しげでとても綺麗。大きなリボンのように結んだ帯も可愛い。ほのぼのとしていてなんかほっとする。
真ん中の展示室に《新蛍》という素晴らしい作品があった。簾をちょこっと横にずらして、その隙間から蛍を望む作品。うちわを手にした綺麗な立ち姿。これも見返り美人風。この作品もとても素晴らしくて見応えあるが、どちらかというと《蛍》の方が好き♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
《春芳》《つれづれ》のように綺麗な女性が口元に袖をやる作品。オホホホって感じ。とても見応えのある素晴らしいもの。

鏑木清方《伽羅》はチラシ裏下段右の作品。タイトルにある伽羅とは伽羅枕のことを指すそうで、髪に香をたきこめるため、香を焚く引き出しを仕組んだ木枕のことだそうだ。それにしても、綺麗なお姉さんのこのポーズは反則でしょ~[ハートたち(複数ハート)](/ー\*) イヤン♪
奥の展示室の正面には村上華岳《裸婦図》はチラシ裏上段右の綺麗な裸婦。観音様のようなとても優しく慈悲深い表情が印象的。衣服の透けている感じや装飾品は観音様のようでもあり、ギリシャ彫刻のようでもあり、なんとも不思議な感じ。何故スケスケなのかは不明。。。(^_^;)
巨匠の日本画〈9〉村上華岳

巨匠の日本画〈9〉村上華岳

  • 作者: 村上 華岳
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 大型本


仮住まいの千鳥ヶ淵ではラストとなる山種美術館の展覧会、ラストを飾るにふさわしい華やかな美の饗宴♪コンパクトな展示室故に一層中身がギュッと詰まったように感じられる質の高い展覧会。綺麗なお姉さんがいっぱいでとても見応えのあるものだった。
松園の描く女性は斜めから見たものが多く、鑑賞者と視線が交わらない。そこに描かれているのは日常の場面であり、自然な姿、描き手を意識していない。故に、固すぎず砕けすぎない程よい緊張感が画面全体に生まれるよう感じる。そして、とても魅力的ではあるがいやらしさが感じられない。なんかスッキリとしている。これが女性ならではの視点ということなのかな?(^_^)
ここの作品リストは画家の生誕年順に作られているので展示順とは全く対応していない。大きな会場じゃないんだからそれ位いいじゃんって考え方もあるとは思うが、リストにメモをするにはちょっと不便。帰宅後見直す場合にも。そこで、私の場合、簡単な会場の見取り図を余白に書きます。そして鑑賞した順に作品名のところに番号を振り、見取り図の面やガラスケースごとに番号を書き込みます。(それから、いつものように気に入った作品等に○や☆をつけメモ書き。)
例えば、今回の真ん中の展示室の左側は、リスト番号26《牡丹雪》、24《娘》、27《庭の雪》、23《詠哥》、14《新蛍》は、それぞれ、20、21、22、23、24と振り、見取り図には20~24と。23の一致は単なる偶然。今回は、この2349伊東深水《吉野太夫》が偶然一致しました。(一致した時、ちょっとうけた♪)当然ですが、最初に展示されていたチラシの表を飾る作品22《つれづれ》と書き込んであります。(* ̄m ̄) ププッ
ちなみに前回のさくら展では、最初の展示室の東山魁夷《春静》に番号を振り忘れたため一巡したときに数が合わなくてかなりあせりました。単なる番号の振り忘れにすぎず作品の見落としではなかったことが判明したときはほっとしました。(^_^;)
時代(年代)順、展示順、図録順・・・展覧会によって様々ですが、対になっている作品や関連作品どうしを線で結んでみたりして、自分の見易いように使い易いようにその場でちょっと手を加えてみるのも面白いのではないでしょうか。2巡目や2回目鑑賞の際はもちろん、後で会場の様子を思い出したりするのにも役立つと思います。(^_^)


山種美術館01

山種美術館02

山種美術館03

                                    千鳥ヶ淵バイバイ。(^_^)/^^^

山種美術館


山種美術館(http://www.yamatane-museum.or.jp/


上村松園 秘めた女の想い (巨匠の日本画)

上村松園 秘めた女の想い (巨匠の日本画)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 1993/12
  • メディア: 大型本

『巨匠の日本画 上村松園 秘めた女の想い』 「華やぐ装い」というテーマの説明
「 松園の描く女性たちは「はれ」の日の姿が多い。人生最良の日の花嫁や舞い、謡いの発表会の装いなど、装うことによって、彼女たちは心までをも磨いてゆく。初期から後期に至るすべての作品の女性には共通して、喜びと誇りをうちに秘め、一抹の不安をも抱いて緊張した表情を浮かべている。その緊張した姿や表情は美しい、彼女たちが装う衣装よりも。
 加えて画面に緊張感を漲らせているのは構図である、女性たちの配置が一分でもずれれば、画面に破綻が生じるかもしれない、それほど完璧ともいう位置に配されている。だから、張り詰めた空気に見るほうも固唾をのんで、彼女たちの一挙一動から目が放せない。(塩川京子)」

上村松園のすべてが凝縮されたような素晴らしい文章♪
この本でとりあげている最初のテーマが「華やぐ装い」。
そこでの最初の説明がこの綺麗な素晴らしい文章。感動しました。
拙い自分の文章が恥ずかしく情けない・・・llllll(-_-;)llllll ずーん


上村松園画集

上村松園画集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 青幻舎
  • 発売日: 2009/01/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(18)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 18

コメント 19

ぽんこ

りゅうさんは日本画にも詳しいんですねー。
日本画というか何というか
富良野で後藤純男さんの絵を観てきましたよ。
これまたものすごい迫力でした。
“違いのわかる男”っていうのも知りました。
話がそれちゃった(^_^;)
by ぽんこ (2009-10-23 09:21) 

miyoko

上村松園さんの絵 いいですね♪
by miyoko (2009-10-23 13:20) 

りゅう

○ぽんこさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
後藤純男さん、埼玉にもご縁のある方のようですね。
私は『違いのわかる男』になりたい。(@_@)

○miyokoさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
上村松園展、見応えのある作品がいっぱい。
お客さんもいっぱいでした。(^_^)
by りゅう (2009-10-23 22:14) 

TaekoLovesParis

これ見に行かなかったのですが、りゅうさんの記事を読んで、残念に思ってます。松園がどういう姿勢で絵にのぞんだのかを読みすすめるうちに、
松園美人画が放つ緊張感は、表情の緊張感なんだなとわかりました。
舞妓対決、見ごたえがあったでしょうね。
千鳥が淵は、いい場所だったので、惜しいけど、広尾はきっと充実した
美術館になるんでしょう。
by TaekoLovesParis (2009-10-23 22:44) 

kuwachan

上村松園、月並みな言葉ですが美しいですよね。
先日観に行った皇室の蔵出し(笑)展覧会にも
出ていました。時間を掛けた丁寧な描写が素晴らしかったです。
↑オレンジ色の着物を着て舞を舞っている絵がありますが
子供の頃にその絵の記念切手を見たことがあります。
なぜかすごくインパクトがあって今でもよ~く覚えています。
しかし、それが上村松園の絵だったとは大人になって知りました(^^ゞ
by kuwachan (2009-10-23 23:46) 

りゅう

○TaekoLovesParisさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
上村松園の作品は以前から好きでしたが、知らないことだらけだったので、展覧会を機にいろいろな本を読み漁ってみました♪(^_^)
ラスト山種、豪華作品のオンパレードって感じでした。
新生山種も楽しみですね♪((o(^-^)o))ワクワク

○kuwachanさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
皇室の蔵出し展覧会、私も観てきました♪
上村松園の3枚組も見応えありましたが、あれはやはり若冲!!
抱一も凄かったー!お客さんの数はもっと凄かった・・・(-_-;)

○乃亜さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○yukitanさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-10-25 09:54) 

kumimin

このチケットもあったのに行きそびれて無駄にしちゃった(T T)
描かれている人もですけど着物の柄とかもとってもきれいですよね=^^=
広尾にはいつお引っ越しでしょう?もうお引っ越ししたのかなあ?
by kumimin (2009-10-25 12:05) 

雅

お久しぶりです。
あ、毎日記事UPされてない(笑)

by (2009-10-25 14:48) 

pistacci

きょう、『皇室の・・』で、見てきました~っとコメントしようと想ったら、
kuwachanさんも、りゅうさんも、コメントされてましたねー。
しかし、こんなに美しい人が、いたのかなぁ、いるんだろうなぁ、って
想いながら、たくさんの人の頭越しに(笑)みてきました。
by pistacci (2009-10-25 23:24) 

りゅう

○kumiminさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
おぉ~もったいないオバケがでちゃいますよ。
上村松園《焔》みたいのだったら嫌だなぁ。。。(^_^;)
所蔵作品展ですので、鑑賞する機会は今後もあると思いますよ。
広尾へのお引越しは済みました。
現在は速水御舟展が開催中、なんか凄いみたいです。(^_^)

○雅さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
更新どころか、チェックすら・・・(^_^;)
怒涛の毎日更新、私の分もよろしくお願いします。

○pistacciさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
はい、土曜日に鑑賞してきました♪
朝っぱらから、30分待ち。
いや~、混んでた、混んでた、私も頭越しでした。。。
お美しゅうございました。(^_^)

○VINNY7さん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿

○foretさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○りんこうさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-10-26 22:17) 

りゅう

○イリスさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-10-27 22:08) 

TaekoLovesParis

りゅうさん、私も「皇室の、、」に行ったけど、やはり若冲が圧巻でした。
普段、買わない図録も買ってしまうほどでした。
やっぱり混んでいたんですね。

by TaekoLovesParis (2009-10-27 23:22) 

りゅう

○Taekoさん、こんばんは。コメントありがとうございます(^o^)丿
ホント、若冲の展示室は圧巻でしたね!!
どど~んと並んでるとこでの最前列はあきらめましたが、
2列目、3列目からしっかりと目に焼き付けてきました♪
2期の正倉院宝物はもっと凄いことになりそうですね。
特に初日は無料だそうですし。(@_@)
by りゅう (2009-10-28 00:02) 

りゅう

○タッチおじさんさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-10-28 23:00) 

laysy

上村松園の美人画って…
ほんとに美人ばかりで目の保養〜
色使いが派手ではないのに華やかですね。
by laysy (2009-10-28 23:28) 

りゅう

○laysyさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
美人画がいっぱいで目移りしちゃいました♪く(*´ー`)エヘヘ
派手な柄でもなく派手な色でもありませんが、
色の組み合わせ方が本当に素晴らしく華やかに感じますね。
輪郭線の美しさも見応えありました♪(^_^)
by りゅう (2009-10-30 23:53) 

りゅう

○naonaoさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-11-06 20:38) 

りゅう

○ミカチさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-11-19 23:33) 

りゅう

○tacit_tacetさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2009-12-02 22:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。