SSブログ

歴史と美術 [アート]

最近読んだ本です。

図解雑学 美術でたどる日本の歴史 (図解雑学シリーズ)

図解雑学 美術でたどる日本の歴史 (図解雑学シリーズ)

  • 作者: 並木 誠士
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本


「美術でたどる日本の歴史」の続編として出版されたのがこちら。

美術でたどる世界の歴史 (図解雑学シリーズ)

美術でたどる世界の歴史 (図解雑学シリーズ)

  • 作者: 蜷川 順子
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本


日本編はイラストが多く写真は少なかったが、美術館や博物館で実際に見たことのあるものも多く、なかなかわかりやすかった。
世界(海外)編はモノクロ写真が多く、部分的にイラスト解説といった感じ。
基本的に見開き2ページで完結。
左のページは解説文、右のページはイラストやモノクロ写真による図解。

一般に世界史というと、国や地域ごとに時代を追っていく、縦に見ていくものが多いように思うが、この本は時代ごとに区切り、この国や地域ではこうだったがこちらの国や地域ではこうだったという感じで、横に見ていく。
各章の扉のところにその章で扱う時代のミニ年表。
たとえば、ヨーロッパ、アフリカ、アジアでその時代に起こったことがざっくりとわかる。
どのような影響を受けたのか、または及ぼしたのか、横に見ていくとなかなか面白い。
でも、日本については、日本編として先に出版されていることもなり、
この世界編には、近代(いわゆる戦争がらみ)になるまでほとんど出てこなかった。
その時、日本はどのような時代で何が起こっていたのかということは、日本史の記憶をたどるか、日本編を読み返すことになる。
ぱっと見ではすぐに確認できないところが、ちょっと残念といえば残念。


この世界編の前書きがとても興味深いものだったのでご紹介♪
『美術でたどる世界の歴史』を読む方へ
 この本は主に、美術を通して歴史をみたい人、歴史を通して美術に触れたい人のために作られました。もちろん、美術作品は、感性によって純粋にその色や形などを楽しむものだから、美術の外にあるように思われる歴史と関連づけるのは不純だ、という考え方があります。しかしその一方で、美術は人間のさまざまな営みの中から生まれてきたものなので、美術そのものがいろいろな形で、切り離しがたく歴史を担っているとも言えるのです。たとえば、描かれている主題や人物が歴史的に重要な存在である場合もあれば、美術的にみられる色や形が、ある時代の感性を伝える場合もあります。あるいは、ある美術作品がある特定の場所で作られたということが、歴史的に重要な意味をもつ場合もあります。美術と歴史との、こうしたさまざまな関わり方を、ここでは扱います。
 欧米の美術館に行くと、絵を前に話をする先生を取り囲むように、小学生や中学生が座っている光景をよく見かけます。耳を傾けると、美術鑑賞とともに歴史を学ぶ時間でもあるようです。しかし、このような教育の現場をわが国で見ることは、ほとんどありません。また、わが国の教科書で美術に関する記述を見ると、歴史の教科書では政治や経済上の基準で区分された時代に無理矢理あてはめられて名前が挙げられているだけの寂しい状況です。その一方で美術の教科書では、技法などの紹介のあとに良い見本として掲載されているにすぎません。こうしてみると、通常の教育課程では、美術と歴史とが幸運に出会う機会は、ほとんどなかったと言ってもよさそうです。
 たまたま足を運んだ有名な画家の展覧会で、人々の様子をぼんやり眺めていますと、ほとんど画面を見ることなく作品のラベルだけを見て何足する知性派と、『真の鑑賞とはこれだ』と言わんばかりに、穴のあくほど画面を見ても、決してラベルに目を向けようとしない感性派とがいることに気づきます。上に述べたような教科書のことを考えると、こうした2つの極端な態度があるのも、ある意味では、仕方がないのかもしれません。しかしながら、大多数の人はその中間のところで美術や歴史を楽しみたいと思っているのではないでしょうか。
 この本を一番読んでいただきたいのは、こうした人々です。歴史が好きな人にとっては、今まで知識として知っていたことが、思いがけない方法で美術に結びつき、興味深い像を結ぶことがあるかもしれません。また、美術が好きな人にとっては、色や形だけをみていたときには気がつかなかったような細部や工夫が気になりはじめて、同じ絵が違って見えてくるかもしれません。このように、この本が歴史を幅広くとらえたり、美術をさまざまに楽しんだりすることのきっかけになれば、筆者としてこれに勝る喜びはありません。
 本書は、並木誠士著『美術でたどる日本の歴史』の続編として企画されました。日本以外の美術史と言えば、一般に西洋美術史が中心になりますが、この本は『世界の』ということで、他の地域も取り入れ、多少広がりをもたせました。 (P1、2より)」


展覧会でいろいろな作品を見ていると時代背景が気になることが多々あります。
世界史は大の苦手で世界史アレルギーだったのですが、昨年のルーヴル美術館展やハプスブルク展を鑑賞して、体系的に知識を整理したいと思い、世界史の本をいくつか読みました。
その中で出会ったのが上記の本です。
さらさらとページをめくってみると日本編の続編とあったので、日本編から順番に読みました。

これだけは知っておきたい三大宗教 (図解雑学)

これだけは知っておきたい三大宗教 (図解雑学)

  • 作者: 武光 誠
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2007/01
  • メディア: 単行本

仏教、キリスト教、イスラム教についてわかりやすく説明されています。
広く浅く、基本的理解を得るのに適した本。
宗教や民族の間の相互関係、影響を理解する上でも役立ちました。
日本史も世界史も、歴史と美術は宗教と密接に関わっています。
大仏さまも、受胎告知やエジプト逃避行も、モスクの細密画・モザイク画も、ゲルニカも。。。

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
 
世界史をメインに読むならこちらがオススメ[exclamation×2]

夢中になって読んでしまいました♪(^_^)

図説 世界の歴史〈1〉「歴史の始まり」と古代文明

図説 世界の歴史〈1〉「歴史の始まり」と古代文明

  • 作者: J.M. ロバーツ
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本


図説 世界の歴史〈2〉古代ギリシアとアジアの文明 図説 世界の歴史〈3〉古代ローマとキリスト教 図説世界の歴史 (4)


図説 世界の歴史〈5〉東アジアと中世ヨーロッパ 図説 世界の歴史〈6〉近代ヨーロッパ文明の成立 図説 世界の歴史〈7〉革命の時代


図説 世界の歴史〈8〉帝国の時代 図説 世界の歴史〈9〉第二次世界大戦と戦後の世界 図説 世界の歴史〈10〉新たなる世界秩序を求めて


各巻、5章から6章で構成されていますので、1週間で1巻を目安に読みました♪
かなり読み応えがありますが、文章は読みやすく、図版も多くてとてもわかりやすいです。

古代史から現代史まで、政治や宗教はもちろん、生物学、科学、宇宙物理学も。
これだけの内容をお一人で執筆されたということにはとても驚きました。
一人で書かれたからこそ、内容に統一性、流れがあり、とても読みやすい。
現国立西洋美術館館長の青柳正規先生、東京大学の本村凌二先生等、
これまた凄い方々が日本版の監修を担当されています。


西洋人の視点としてはかなりニュートラルに、いや、むしろヨーロッパに対して批判的な記述も結構目立ちます。ヨーロッパがアメリカ、アジア、アフリカをどのように捉えていたのか、特に8、9、10巻の日本や中国に対する記述はアジアの現状や問題を捉える上でとても興味深かったです。

読み終わったときの達成感は最高!
世界史が面白く、とても興味深いものとなりました。
更にもっと知りたい、もっと読みたいという気持ちに♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ

中・高時代は世界史の授業はとてもつまらなく苦痛でしかなかったが、
読み物として、歴史物語として捉えるととても面白いということに気づいた。
当時このような本に出会っていたらとも思うが、当時では内容はほとんど理解できず、
その面白さに気づくことはなかっただろうなぁとも思う。。。(^_^;)

図書館で借りて読みましたが、手元に置いて何度も読み返したいと思いました。
いつかブックオフで100円とか200円で並んでいたら揃えようと思います。
まぁ、焦らなくても、図書館に行けばいつでも読めますからね♪(* ̄m ̄) ププッ

「本書は、『有名』な出来事ではなく、『本質的に重要な』出来事に焦点を当てています。・・・ある出来事が『有名』だから、つまり大きく報道がなされているからといって、それが重要だとはかぎらないのです。(第10巻P4 日本版の刊行に寄せてより)」
連日のようにくっだらないゴシップを垂れ流ししている平和ボケしたどっかのメディアに聞かせてやりたい言葉ですね。ついでにそれらに振り回されているおバカな奴らにも。
他に伝えるべき重要な案件がいくらでもあるだろ。\(`o'") コラーッ

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

いきなりこんなにボリュームのある本は・・・
という方にオススメなのは、NHK高校講座の世界史です。

まさに広く浅くといった感じですが、全体像を掴むのには(思い出すのには?)最適。
寺田ちひろさん可愛い♪(^_^) ←ココ重要!![ぴかぴか(新しい)]
http://www.centforce.com/profile/t_profile/terada.html

30分の講義が全40回。
現在放送中のものは再放送なので過年度のライブラリーなら一気に見ることができます。
(※オンデマンドではないので、無料ですヨ!)
昨年の春頃だったと思いますが、4日に分けて通しました!ヾ( ̄ー ̄)ゞ
本村凌二先生も出演されています。

饕餮文斝(とうてつもんか) 斝(か)

饕餮文瓿(とうてつもんほう) 饕餮文鼎(とうてつもんてい)

第6回、第7回の放送は現在改修工事中の東京国立博物館東洋館からの中継、爵や饕餮文が出てきます。
また、この番組で三鷹の中近東文化センターという施設を知りました。
昨年のデュフィー展の時、足を伸ばして中近東文化センターになんてことも考えていましたが、あまりの蒸し暑さに・・・(^_^;)
シロノワールを食べに行って~、国立天文台にも行って~、中近東文化センターにも行って~なんていろいろ考えてたんですけどね。。。
中近東文化センター(http://www.meccj.or.jp/

そんな、20時間も見てられないよ[ダッシュ(走り出すさま)]、という方には「内容を見る」のページがオススメ。
番組の内容がいくつかの画像とともにアップされています。

高校時代にはほとんど見ることの無かった高校講座ですが、
今は面白くて面白くてしかたありません。
どの講座も女の子可愛いしね♪(^_^)

NHK高校講座(http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

東京国立博物館東洋館
改修工事前の東京国立博物館東洋館(2009年5月撮影)

東京国立博物館(http://www.tnm.jp/


東西ローマ分裂、十字軍の遠征、宗教改革・・・
ヨーロッパの歴史は宗教と密接に結びついています。
宗教についての知識がある程度無ければ歴史をより深く理解することはできない。
歴史的背景についての知識がある程度無ければ宗教についても同様に。
そしてそこに登場する人物がどのような人物で歴史上どのような役割を果たしたのか。

歴史画、宗教画、風俗画、肖像画、
それらをより深く理解するために必要不可欠な知識。

知識が無いと、何の場面を描いたものなのか、描かれているのは誰なのかわからない。
まして、肖像画なんて、ただのオッサンやオバサンを描いたつまらないものにすぎなくなる。
なんだこのエリマキトカゲみたいな服着たオッサンはなんて感じにね。。。(^_^)


絵画で読み解く聖書と神話の世界  : ギリシア神話・旧約聖書・新約聖書について
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-02-03

絵画で見る天使と悪魔  : 宗教画に登場する天使と悪魔
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-08-03

クレオパトラ  : 紀元前のローマとエジプトが中心
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-11-03

ダ・ヴィンチの白鳥たち  : イタリアルネサンス期
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-10-15

夢の美術館~うるわしのアジア 仏の美100選  : 仏さまの体系をざっくりと
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2006-01-08

ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう  : はなちゃんのお寺めぐり日記
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2006-04-13

どぐう  : 土偶と埴輪
http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-01-28


~おまけ~
クリスマスツリークリスマスがイエスの誕生日として祝われていることは広く知られていますが、聖書にその記述は無く、ローマ帝国の土着の宗教であるミトラ教と結びついたものだそうです。
太陽神を崇拝するミトラ教においては12月の冬至の日が太陽神の誕生日とされており、キリスト教の拡大とともにイエスの誕生日へと置き換えられていったそうです。
クリスマスツリー[クリスマス]のもみの木は永遠の命の象徴で、そのテッペンにある星はイエスの生誕時に出現されたとされる星、ツリーに飾られる玉は神を象徴するものだそうです。
ちなみにイースター・エッグのアノ派手派手ゆで卵は、ユダヤ教の春の祭りに由来するものだそうだ。(@_@)

nice!(19)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 19

コメント 14

いっぷく

絵画など鑑賞するのに基本的な歴史背景などが理解できていると
今まで以上に鑑賞が楽しくなるし見えなかったことも見えてきて
好きな絵画も増えていきますね。
by いっぷく (2010-12-26 10:26) 

laysy

世界史も宗教も、昔は興味津々だったのを思い出しました。
短大の宗教学の本をまだ持ってるんですよ〜
講師がお坊さんで、その割に講義には仏教以外の宗教にも偏り無く、
良いものだった…という記憶だけがあります。
私は一神教については懐疑的で、ほぼ無宗教ですが、
宗教は人類全てに影響を与えるので知っておきたいですね。
読書三昧のご様子で羨ましい…
読みたい本をあちこちに積んでいるので、来年こそ何とかしたいものです。
by laysy (2010-12-26 21:29) 

kuwachan

こんばんは。
私が通っていた高校の世界史の先生はほとんどというか
全くに近いほど教科書を使わなかった先生で、授業がとっても面白かったのです。
教科書に出ていないことばかりやっていたという感じでした。
自分が東洋史の専門だったので、ベトナム史とか教科書では1ページも
満たないことを長々とやっていましたね。
ちなみにその先生は、後にNHKの高校講座の世界史に出ていらっしゃいました。
びっくりしました~もう〇十年も前のことですけどね(笑)
by kuwachan (2010-12-26 23:47) 

poyoyon

こんばんは!
またまたnice!の押し逃げですいません(^^;
良いお年をお迎え下さい!
by poyoyon (2010-12-28 20:38) 

pistacci

そうなんです、歴史や宗教の背景を知ってるかどうかで
絵の意味はまったくわからなくなりますね。それと、ギリシャ神話。
私も世界史の時間=昼寝の時間だったことをとっても反省してます。
本、探してみようかな。
by pistacci (2010-12-28 21:25) 

りゅう

○いっぷくさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
お気に入りの美術館の何度も観ている作品がとても新鮮に感じ、より興味深く、注意深く鑑賞。そして新しい発見へ!((o(^-^)o))ワクワク
同時に、苦手だった歴史の知識まで充実することに♪
基礎固め・充電期間は必要だなぁとあらためて感じました。(^_^)

○laysyさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
漠然と興味を持っていてもきっかけが無いとなかなか取り組めませんよね。
興味を持っているときは知識を効率良く吸収できるもの。
この機会に、一気に基礎固めをしてみました♪( ̄ー ̄)v
実は・・・
読んでいない本、読まなければいけない本が部屋に山になっています。
返却期間があるだけに、借りたほうが効率的に読めるようです。(^_^;)

○kuwachanさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ふむふむ、素晴らしい先生との出会いが現在の旅行好きなkuwachanさんを形成しているのですね。私は中学時代に理数科目での出会いはありましたが、残念ながら文系科目では。それなのに文系の世界に。。。(^_^;)
ところで、kuwachanさんの高校時代って、二年位前ですよね。
来年になっても、再来年になっても、二年位前(常にハタチ)ということで♪
(=^^=) ニョホホホ

○poyoyonさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
またまたゴメンナサイ。
ではでは良いお年をお迎えください♪(^_^)

○pistacciさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
私も授業では地名と人名がとっても素敵な眠りの呪文でして。。。
「何時、何処で、誰が、何をしたか。」結局はこれなんですけどね。(^_^;)
強制的に学ばされるものは、理解も記憶の定着率も悪いですよね。
自ら興味を持ったときが、より効率的でより効果的♪(≧▽≦)b
まずは入門書やジュニア新書(中高生向け)あたりからいかがでしょう。
おすすめは、絵や図がいっぱいある本です。(^_^)

○takagakiさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○thisisajinさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○りんこうさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○伽耶さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○にいなさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○aZUさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○Chronusさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○miyokoさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○mickyさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○naonaoさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿

○ぽんこさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2010-12-29 00:14) 

りゅう

○TaekoLovesParisさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2010-12-30 14:20) 

カノン

絵画って、歴史を知るともっと面白く鑑賞できるんだろうな~
でも、歴史苦手ですぅ~
池上彰に学ぶかっ?(笑)あはっ
来年も良いお年をお迎えください!!
by カノン (2010-12-30 18:48) 

りゅう

○カノンさん、こんばんは。コメントありがとうございます(^o^)丿
絵画や仏像に留まらず、アンモナイトから月の石まで、実際に見たことのあるものが歴史の本にはいっぱい出てきてとても面白かったです♪(^_^)
カノンさんも美術館や博物館にいっぱい足を運んでいらっしゃるので、ご覧になったものを時代や地域ごとに並べて(整理して)みるとそのまま歴史ができあがると思いますよ♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
今年も楽しい記事やコメントをいっぱいありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。では、良いお年を~(^_^)/
by りゅう (2010-12-30 23:43) 

kuwachan

りゅうさん、いつもありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いしますね。
よいお年をお迎えください。
by kuwachan (2010-12-31 01:05) 

りゅう

○kuwachanさん、こんにちは。コメントありがとうございます(^o^)丿
こちらこそいつもありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください♪(^_^)
by りゅう (2010-12-31 11:13) 

雅

あけましておめでとうございます
ちとご無沙汰しておりましたが、今年もよろしくお願いしますね

こういう世界史を教えてもらったら、授業も楽しかったろうなー
(高2の2学期の中間テスト、世界史6点だったのはヒミツです)
by (2011-01-01 07:53) 

りゅう

○雅さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
あけましておめでとうございます♪
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
テストは論文式10段階評価だったということにしておきましょう♪(≧▽≦)b
(記憶は美化される・・・(* ̄m ̄) プププッ)
雅さんのご無沙汰期間より、
私の通常更新の方が間が空いているのはナイショです。(* ̄m ̄) ププッ
by りゅう (2011-01-02 00:40) 

りゅう

○Hidekiyo.F.Metastasioさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
by りゅう (2011-01-02 00:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。