SSブログ

大聖堂 [映画]

NHKBSで放送していたものです。

本放送は今年2月-3月でしたが、そのときは放送時間の都合で見ることができませんでした。
8月、全8話を2話づつ四夜連続で再放送されたときに録画し、まとめて見ました。
 
ダークエイジ・ロマン 「大聖堂」 [DVD]

ダークエイジ・ロマン 「大聖堂」 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

内容紹介
ケン・フォレットの大ベストセラー小説を巨匠リドリー・スコット製作総指揮で初の映像化! 愛と欲望に満ちた中世の世界を壮大なスケールで描く娯楽大作! ■ケン・フォレットの世界的ベストセラー小説を巨匠リドリー・スコット製作総指揮で初映像化した作品! ■原作は1989年の発表以来、全世界で2000万部を売り上げるベストセラー。 ■総製作費40億円。ドイツTandem Communicationsが制作、世界配給のTVシリーズ。NHKにて今後も放送予定。 ■放送時よりも長いノーカット版。 12世紀の英国キングスブリッジ修道院を舞台にした物語。 愛と欲望に満ちた中世の世界を8話のTVシリーズながら総制作費40億円を投じ、一大スペクタクル娯楽大作に仕上げています。 有能な石工であるトムの大聖堂建築に命を賭けた物語は、まさに波瀾万丈。 彼の建築に懸ける不撓不屈の精神、そしてその息子アルフレッドの美しき姫との恋。その行方は・・・。
ルーファス・シーウェル…てらそままさき ナタリア・ヴェルナー…野沢由香里 エディ・レッドメイン…加瀬康之 リアム・ギャリガン…坂詰貴之 スカイ・ベネット…宇山玲加 イアン・マクシェーン…有本欽隆 マシュー・マクファディン…井上和彦 ドナルド・サザーランド…稲垣隆史 ヘイリー・アトウェル…岡寛恵 サム・クラフリン…川島得愛 サラ・パリッシュ…唐沢潤 デビッド・オークス…土田大 トニー・カラン…咲野俊介 アリソン・ピル…渋谷はるか アナトール・トウブマン…村治学
【原作】ケン・フォレット 【演出】セルジオ・ミミカ・ゲッザン 【脚本】ジョン・ピールマイアー 【製作総指揮】リドリー・スコット、トニー・スコット、デビッド・W・ザッカー [クレジット表記] Tandem Productions GmbH, Pillars Productions (Muse) Inc., Pillars Productions (Ontario) Inc. All rights reserved
内容(「Oricon」データベースより)
ケン・フォレットの世界的ベストセラー小説を巨匠リドリー・スコット製作総指揮で初映像化!12世紀の英国キングスブリッジ修道院を舞台に、愛と欲望に満ちた中世の世界を壮大なスケールで描く一大スペクタクル娯楽大作。有能な石工であるトムの大聖堂建築に命を賭けた物語は波瀾万丈。彼の建築に懸ける不撓不屈の精神、その息子アルフレッドの美しき姫との恋。その行方は―。放送時よりも長いノーカット版で収録。



Pillars of the Earth [DVD] [Import]

Pillars of the Earth [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Sony Pictures
  • メディア: DVD

※ こちらのDVDのリージョンコードは「リージョン1」です。


Pillars of the Earth [Blu-ray] [Import]

Pillars of the Earth [Blu-ray] [Import]

  • 出版社/メーカー: Sony Pictures
  • メディア: Blu-ray


舞台は十二世紀イングランド南部。
単純にいうと、大聖堂が完成するまでの紆余曲折のお話。
そこには、権力、私利私欲が複雑に絡み合い、様々な陰謀や思惑が渦巻く。
無事、完成させることができるのか。

原作の小説とこのドラマでは、
ストーリーの重要な部分でもかなり変更が入っています。
そのためどちらもとても興味深く楽しむことができます。

展開がとても早く、英国史に疎い私には正直とても厳しかったのですが、
物語が進むに連れ、ハラハラ・ドキドキ・ワクワクのオンパレード。
とても興味深く楽しむことができました。

小説版のストーリーの詳細はウィキペディアに記載されていますので、
興味のある方はそちらを参考にしてみてください。
ウィキペディア 大聖堂
※ この「あらすじ」は書き過ぎなので、読書予定の方は読まないほうがいいと思います。

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
 

続きを読む


nice!(13)  コメント(12)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

カポディモンテ美術館展 [10展覧会感想]

上野の国立西洋美術館で開催されていた「ナポリ・宮廷と美 カポディモンテ美術館展 ルネサンスからバロックまで」を観に行きました。
「本展はイタリアを代表する美術館のひとつであるナポリ、カポディモンテ美術館の名品によって、ルネサンスからバロックまでのイタリア美術を概観します。展示される作品は主に、ファルネーゼ家が収集したルネサンスおよびバロック美術の作品と、ブルボン家が収集したナポリ・バロック美術の作品です。
ルネサンスからバロックまでのイタリアを代表する貴族のひとつファルネーゼ家は、過去の作品を収集すると同時に、同時代の芸術家にも積極的に作品を注文し、この時代の美術の牽引役としての役割を果たしました。相続によってファルネーゼ家の財産を受け継いだブルボン家は、自らが統治したナポリの美術を収集しました。つまり本展は、芸術の庇護者であった大貴族がどのような鑑識眼で美術品を収集し、そして宮殿に飾ったのか、あるいは、イタリアの大美術館がどのようにして出来上がったのかということも、垣間見ることができる構成となっています。
ナポリを見下ろす丘の上に建つカポディモンテ美術館(「カポディモンテ」とは「山の上」の意味)は、イタリア有数の美術館のひとつです。1738年にブルボン家のカルロ7世(後のスペイン王カルロス3世)によって建造が開始された宮殿が、そのまま美術館となっています。そもそもこの宮殿は、美術品を収納・展示することを目的のひとつとして建てられたものでした。というのもカルロは母エリザベッタ・ファルネーゼからファルネーゼ家の膨大なコレクションを受け継いでいたからです。コレクションが展示されるようになると、ナポリを訪れる文化人たちは競ってここを訪れるようになります。その中にはドイツの文豪ゲーテら、名だたる知識人、画家たちがいました。その後さまざまな変遷をたどった後、国立美術館として一般に公開されることとなりました。ファルネーゼ家およびブルボン家のコレクションを中核としながら、その後もコレクションの拡充を続け、現在の姿となっています。(チラシより)」


カポディモンテ美術館展01 カポディモンテ美術館展02

~展示構成~
Ⅰイタリアのルネサンス・バロック美術 Ⅱ素描 Ⅲナポリのバロック絵画
 

続きを読む


nice!(17)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ドラゴンフルーツ♪ [育てて食べる]

冬に育てていたドラゴンフルーツが枯れてしまいました。。。

しかも二鉢とも。。。

今年は春が遅かったですし、
震災等でドタバタしているうちに、ほったらかしになってしまいました。
いったんは冬越しに成功したようでしたが、
その後、寒さが戻ってきた時に動き始めた芽がやられたようです・・・

「あ~、枯れちゃったよ・・・」って感じでした。

実るどころか花が咲くかもわからない状況でしたので、
新しく買ってこようという気もイマイチおこらず。。。


そんなこんなで残暑厳しい9月中旬、
スーパーのチラシに、ドラゴンフルーツ(果実)が。

ドラゴンフルーツ(果実)の実物を見たことがありませんでしたので、
早速、スーパーへ。

ご対面。

デ、デカイ・・・

感動♪

あの鉢植えにもこんなのがぶら下がった(実った)のかなぁと思うと、
感慨深いものがありました。
ちょっとウルッときたよ。。。


ドラゴンフルーツ01

ということで、ふたつ購入。

せっかくなので、ウチで収穫したパッションフルーツを並べてみました。
(大きさの参考になりますか?)

ちなみにこのドラゴン、
はるばるベトナムからやってきたようです。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。