SSブログ

オルセー美術館展の予習 [アート]

東京都美術館で開催されるオルセー美術館展にむけ、気合を入れて予習。

ということで、

書店で立ち読みをしてきました~(^o^)丿

オルセー美術館展~19世紀芸術家たちの楽園~のすべてを楽しむ公式ガイドブック

オルセー美術館展~19世紀芸術家たちの楽園~のすべてを楽しむ公式ガイドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 大型本

~Amazonの商品説明~
内容(「MARC」データベースより)
「オルセー美術館展」の概要と主な出展作品、及びオルセー美術館の魅力をより楽しく知るためのガイドブック。もっとも輝かしい芸術創造の半世紀ともいわれる19世紀後半の、豊穣な美の世界と時代精神を浮き彫りにする。

こちらは欠品が多い楽天ブックス・・・(-_-#) ピクピク 

オルセー美術館展~19世紀芸術家たちの楽園~のすべてを楽しむ公式ガイドブック

ばっちり全文読破です!!( ̄ー ̄)v

この展覧会は間違いなく図録を購入しますので、あえて購入するまでもないのかな~なんて。。。
まぁ、後からでも購入できるわけですし。(*^m^*) ムフッ

作品解説は、ぴあ等でご活躍されているアートライターのせチこさん(もぎたて!アート見聞録)だそうです。残念ながら!?、毒は吐いていません。メルマガ復活してくれないかな。。。。。(^_^)/ 
肝心の内容ですが、図版も多く、とてもわかり易くておすすめです。この値段でこの内容はとてもお買い得でしょう。鑑賞前の予習としてはもちろん、図録は高くて買う気がしないという方でもこちらの本ならいかがでしょうか。(※会場でも販売されるようです)

 

書店で捜したものの見つからなかったのがこちら。

パリ オルセー美術館

パリ オルセー美術館

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2006/08/21
  • メディア: ムック

~Amazonの商品説明~
内容(「MARC」データベースより)
絵画、彫刻、装飾芸術、建築、写真など19世紀芸術が一堂に集まった壮大なモニュメント、オルセー美術館。その協力のもと、厳選され、撮り下ろされた作品200点をオールカラーで紹介。オルセー美術館開館20周年記念出版。

 

パリオルセー美術館

別の本屋で再挑戦(もちろん立ち読み!)の予定です!!(^_^)

 

そして、最も重要な!?予習はやっぱり公式サイト
今回のPodcastはおすすめだと思います。(※人ではない。)
私が注目している画家、ベルト・モリゾやフレデリック・バジールがピックアップされているのはもちろん、当時の時代背景なども丁寧に解説されています。
しかも、詩人マラルメまで出てきます!!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

モリゾって誰?マラルメ???という方は是非この解説を聞いてください。
展覧会の鑑賞が一層充実したものとなります。


駄文ですが解説を。
くどいですが、もちろんモリゾを中心に。(*^m^*) ムフッ
ベルト・モリゾは印象派を代表する女性画家。印象派展7/8回に参加し、グループ展の企画や売り立てのために尽力するなど中心的な役割を果たしたことから、最も印象派らしい画家とも形容される。欠席した1回は出産・育児で画業に専念できなかったため。ちなみに8回全てに参加したのはピサロのみ。
母方のご先祖さまはフラゴナールカミーユ・コローの下で戸外制作を学ぶ。姉のエドマもかなり絵がうまかったらしいが、結婚を機にやめてしまう。そのエドマ母子を描いたのが、第1回印象派展に出展された《ゆりかご》
アンリ・ファンタン・ラトゥールを通じてエドゥアール・マネと知り合い、マネのモデルをつとめる。マネの代表作の一つが、《すみれのブーケをつけたベルト・モリゾ》
マネと出会う前にモリゾは既にサロンに入選している、それも初出品で。
ベルト・モリゾマネの教え子であったといえるだろうか。たしかに彼女はマネの才能に敬服していた。しかし、彼女は26歳にして、すでに強い個性を持っていた。テオドール・デュレはこう記している。「彼女に教えるべきものはなにもなかった。規則についても、原理についても、その芸術的教育はすでに終了していた。」(マルモッタン美術館展図録より)』
フランソワ・ブーシェのきらびやかな絵が好きで、白を使って絵に光を満ちわたらせる方法を、ブーシェの作品から学ぶ。そのためか、サロンを意識し黒を多用したマネの技法には、敬意を表しつつも納得がいかなかった模様。。。
エドガー・ドガの誘いを受け、公式のサロンへの出展を放棄して結成されたばかりの若者のグループに合流。これが印象派の始まり。マネの反対を押し切って。。。その後もマネは主流派であるサロンに出品し続ける。
数ヵ月後、マネの弟、ウジェーヌ・マネと結婚。ルノワールの描いた《ジュリー・マネ》モリゾの一人娘。
モリゾの死後、16歳で孤児となったジュリーの後見人となったのが、ルノワールと詩人マラルメドガジュリーを我が子のように可愛がる。ジュリーモリゾ、ルノワール、ドガから絵を習い、その作品は美術館にも収蔵されているとのこと。

ジュリー・マネの日記 (http://blog.so-net.ne.jp/ryuu/2005-10-29
西洋絵画の巨匠 モリゾ(http://blog.so-net.ne.jp/ryuu/2006-08-31

巨匠かどうかはわかりませんが、重要な画家のひとりであることは何ら疑う余地が無いと思います。

ダンカン・フィリップスモリゾを特にカラリストとして評価し、近代絵画の発展のうえで、彼女が果たした重要性を理解していた。彼はこう書いている。「彼女の線はロートレックに通じ、色彩はルドンボナールへいたる。彼らは皆独自のスタイルをもち、親密で個性的な表現の画家である。」(フィリップス・コレクション展図録より)』

 

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

「オルセー美術館展-19世紀 芸術家たちの楽園」

2007年1月27日~4月8日

東京都美術館(http://www.tobikan.jp/

公式サイト(http://www.orsay3.com/

※神戸市立博物館:神戸展の作品リスト(pdf)有(http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/tokuten/2006_04_orsay.html

Let'sEnjoyTOKYO(http://www.enjoytokyo.jp/TK/TK070104_orsay.html)※割引券有

19世紀の芸術家たちは、急激な都市化・産業化の波にさらされるなかで、それぞれの理想にかなう制作の場を探し求めました。自然あふれるフランスのノルマンディーやブルターニュの村々には次第に芸術家たちのコロニー(共同体)が形成され、やがてゴッホやゴーガンのように、南フランスのアルルや、遥か南海のタヒチ島にまで赴く作家も現れます。モネやセザンヌらも都市を離れ、隠遁者のように故郷に身を潜め、制作するようになりました。シニャックやクロスたちは、残された「無垢な土地」を求めて地中海へと旅立ちます。一方で、マネやドガ、そしてボナールやヴュイヤールらにとっては、都会の片隅にあるアトリエこそが創作のための密かな神殿でした。
今回の「オルセー美術館展 ― 19世紀 芸術家たちの楽園」は、こうした19世紀の芸術家たちと彼らが愛し、希求した土地や人々、特定の環境との関係に焦点をあて、創作活動に欠くことのできなかった世界―芸術家たちの楽園―を浮かび上がらせようとするものです。
140点の出品作品は、画集などで見慣れたオルセー美術館の常設展示を代表する名作に加えて、近年収蔵されたばかりの作品も多く含まれ、絵画、彫刻はもちろん、素描、写真、工芸品、建築デッサンなど、多彩な分野を網羅しています。(公式サイトより)
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
〆はやっぱり・・・
名画のたのしみ―日本でみられる世界の絵画

名画のたのしみ―日本でみられる世界の絵画

  • 作者: 木谷 節子
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本

綺麗な図版にわかり易い丁寧な解説。
お勧めの一冊です。
 
詳細は後ほど。
なぜ???って、それはブログの貴重なネタですから。。。( ̄ー ̄)v
 

nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 6

コメント 10

いっぷく

好きな目当ての絵画を見に行くのも楽しみだし、その絵にまつわる情報を持っていると更に楽しめること間違いないですね。
あとは、その絵に対峙して自分なりに思いをめぐらせられる雰囲気を得られれば最高です。
かなりの点数が見れるので鑑賞に時間のかかることでしょう。
by いっぷく (2007-01-23 08:02) 

くみみん

こんにちは。
オルセーは娘がパリで買って来た図録がありますが、観光客用に日本語版なのです=^-^=
モリゾって女流職業画家の先駆けみたいな人ですものね。絵の勉強はしていても花嫁修業の一つしてされていたのでしょうし。でも、彼女の感性はそれにとどまらなかったのでしょうね。
by くみみん (2007-01-23 10:57) 

luna

予習いいですね!(^^)
りゅうさんの記事を読んで気合が入りました。
オルセー美術館展、とても楽しみです。
by luna (2007-01-23 14:05) 

TaekoLovesParis

りゅうさん、あの~、立ち読みに意欲を燃やしていらっしゃるとこに
クスッと笑いがこみあげました。昔の私みたいです。今は仕事で疲れて、
立ち読みが辛くなったので、本屋さんにも行かなくなりました。
だから、りゅうさんの記事がたよりです。いつもお世話になってます。
サンキュ。
そういえば、ベルトモリゾの日本人研究者の女の人の著書を読んだことが
ありますが、マネと関係がなかったはずがない、と書いていました。
とすると、マネの弟の立場って複雑ですね。
by TaekoLovesParis (2007-01-23 20:28) 

りゅう

>いっぷくさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
混雑しそうですね。館内はノロノロ状態でしょうから、作品とじっくりと対峙できそうです。本当は近寄ったり、離れたり自由に動きたいのですが。。。
混雑展では作品解説を読まないことが多いので、予習に力を入れるようにしています。作品解説は図録がベースですしね!
やはり、狙いは朝イチです♪( ̄ー ̄)v

>kumiminさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
モリゾも最初は花嫁修業でしょうね。でも、そこは血筋。師のギシャールはその才能をすぐに見抜き、「大悲劇になる」とモリゾの母に告げたそうです。結婚できて一番喜んだのは母親かもしれませんね!
繊細だけど大胆な筆さばきは、他の女性画家の作品には観られない特徴だと思います。そこが一番の魅力ですかね。楽しみですね~!
図録いいですね!私も欲しいです。v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
by りゅう (2007-01-23 23:14) 

りゅう

>琉那さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
いよいよ開幕ですね~((o(^-^)o))ワクワク
予習はモチベーションが上がりますよ。どうしようか迷っている展覧会なんかも予習をすると行きたいモードになったりしますヾ( ̄ー ̄)ゞ
混雑展は作品解説を読まないことが多々あり、作品名すら確認しないことも。そのかわり、作品には普段以上に集中できます。(≧▽≦)b
細かいことは帰宅後に図録で確認です。
ブログを始めてから、図録をよく開くようになりました!!(^_^)

>TaekoLovesParisさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
本屋さんはいいですよ~、アートに限らず様々な情報が自由に入手できますからね!
マネは勝手にモリゾの作品に筆を入れたり、ドガの作品をカットしたり。それに対し弟ウジェーヌは静かで穏やかな性格だったようです。マネよりウジェーヌの方が大人だったようですね。
結婚時、ウジェーヌ41歳、モリゾ33歳。プロポーズの言葉は「誓いを立てるなんて、私はどうかしているのだろう。けれども、あなたに誓おう。あなたを、この世で最も称賛され、愛される妻にする、と。」だそうです。
時代を考えると、ウジェーヌがいなかったら画業は成り立たなかったかもしれませんね!ウジェーヌさんナイスです!!(≧▽≦)b
ついに開幕、しかも3部作集大成、楽しみです!!(^o^)丿
by りゅう (2007-01-23 23:48) 

立ち読みで全文読破って凄いですねっ!
一体、どれだけの時間、本屋さんにいたことでしょう?(笑)
その根性だけで予習完璧ですよっっ!ヾ( ̄ー ̄)ゞ
・・・で、本番は一体、どれだけの時間、美術館にいることでしょう!
もう絵画も大満足でしょうね!!
by (2007-01-24 21:30) 

りゅう

>空さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
実は、薄いんですよ、この本。しかも図版がたくさん!(*^m^*) ムフッ
買うものと、借りるものと、タダ読み。一応、自分の中で線引きしてます。
でも魔の誘惑が。。。(^_^)
美術館も書店も、気分転換・息抜きの空間です!ピース!(v^-^v) ピース!
by りゅう (2007-01-24 23:31) 

ぽんこ

予習があるとより楽しめるよね。
さすがりゅうさん!勉強家だぁ~。
by ぽんこ (2007-02-01 14:02) 

りゅう

>ぽんこさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
予習はいいですよね~、ホント楽しみ方が広がります。
だんだんオルセー・モードになってきました♪
by りゅう (2007-02-01 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。